市民の皆様へ

Medical column とまこまい医報

とまこまい医報

こむら返りについて

こむら返りについて

三上 将

(苫小牧市医師会・光洋いきいきクリニック)

整形外科外来診療を行っていると、「こむら返り」が起こった、「こむら返り」に困っている、という相談をとても多く受けます。

まず、「こむら返り」とは何か?筋肉が自分の意思とは関係なく異常に収縮して、痛みを伴い、なかなか戻らない状態を言います(医学的には「有痛性筋痙攣」といいますが、基本的には病気ではありません。)。ふくらはぎに多く起こりますが、太ももや足の裏、指など様々な部位に起こります。就寝中や運動中によく起こり、中高齢者やスポーツ選手に多く発生します。原因は分かっていませんが、以下の関与が考えられています。「筋肉の疲労(疲労物質の蓄積)」、「筋力の低下」、「血行不良」、「水分、ミネラル、ビタミンの不足」、「身体の冷え」などです。

例えば、高齢者で就寝中にこむら返りが起きやすいのは、①加齢により筋力が低下していて、疲労物質が蓄積しやすいこと、②就寝中は身体を動かさないので、心拍数が減り血行不良となっていること、③寝汗をかいて、水分不足やミネラルのバランスが乱れること、④明け方や冬などは、身体が冷えて、筋肉がこわばること、などが背景となり、たまたま寝返りなどで筋肉に刺激が加わると、筋肉の細胞が暴走して異常な収縮が起こると考えられています。

では、「こむら返り」を予防する方法は何でしょうか?①寝る前に、ストレッチをして筋肉を伸ばしておくこと、②経口補水液を飲み、脱水やミネラルの異常を防ぐこと、③タイツなどで足の保温をすること、④身体の動きを制御されないように重い掛け布団は使用しないこと、⑤入浴はシャワーではなく湯船に入り、ふくらはぎなどをマッサージすること、などがあげられます。

さらに、「こむら返り」が起こった時はどうすればよいのでしょうか?①患部をさすったり、筋肉を伸ばすようにストレッチをすること、②症状が治まったら、少しずつ立ち上がったり、ゆっくり歩くなど優しく動くこと、③患部を蒸しタオルなどで温めたりすること、などが再発を防ぎます。

夜間の「こむら返り」は、50歳以上の人のほぼ全員が一度は経験すると言われています。治療薬として、「芍薬甘草湯」という漢方薬が有効です。頻回に「こむら返り」を起こす場合には、他の疾患が隠れている可能性もあり、是非一度、整形外科などの医療機関を受診することをお奨めします。

2023年09月26日 苫小牧民報 掲載

  • 医療・介護サービス提供マップ
  • 苫小牧看護専門学校
  • とまこまい医療介護連携センター
  • 公益社団法人 日本医師会公式チャンネル
ページの上部へ toto slot toto slot toto slot toto slot toto slot toto slot situs toto toto slot bengbengtoto toto slot rctitogel toto slot toto slot toto slot toto slot toto slot toto slot toto slot toto slot toto slot