高尿酸血症と痛風のはなし
吉川 裕
(苫小牧市医師会・吉川医院)
吉川 裕
(苫小牧市医師会・吉川医院)
高尿酸血症・痛風の発症には、遺伝的要因のほか、高脂肪・高糖質の食生活や多量のアルコール摂取、運動不足におちいりがちな現代の生活スタイル環境などがかかわっております。近年では食生活環境の変化により、若年層の高尿酸血症・痛風患者の増加が目立つようになってきております。高尿酸血症を放置すると、「痛風発作」「尿路結石・腎機能障害」「肥満・高血圧・高脂血症」など様々な疾患とも合併しやすいと言われており、生活習慣の改善や内服療法の必要な疾患です。
高尿酸血症とは、 性別、年齢を問わず、血清中の尿酸値が7.0(mg/dl)を超える状態です。血清尿酸値が7.0(mg/dl)を超える成因は、(1)体質的に尿酸が上昇しやすい(原発性)、過食・過飲・肥満・運動不足・ストレスなどがきっかけで体質を悪化させる場合 (2)原因となる他の病気や薬(利尿剤など)の副作用で起きる(二次性)に分けられます。また、高尿酸血症には、「排泄低下型」「産生亢進型」「混合型」のタイプに分類されております。日常診療の現場では、生活習慣の問診や腎機能検査など、高尿酸血症の原因や成因を調べ、何型の高尿酸血症なのかをチェックし、それぞれのタイプにあわせた治療方針を決めております。血清尿酸値:8(mg/dl)以上が続く場合、生活習慣の改善に加え経口内服療法を開始します。治療開始後は、尿酸値:6(mg/dl)以下を目標に尿酸値をコントロールします。
高尿酸血症を治療せず放置すると、痛風発作を引き起こす原因となります。また、尿酸の結晶が腎臓に沈着し腎機能障害を合併することがあり、さらに重症化すると「人工透析」が必要になる場合があります。高尿酸血症の患者さん全てが痛風になるわけではありませんが、様々な合併症予防のためにも放置せずにきちんと治療受けることが大切です。痛風について。
痛風とは、高尿酸血症を治療することなく放置したことにより、尿酸の結晶が関節に沈着して起こる発作性の関節炎のことです。栄養価の高い食事を摂る「肥満・50歳台男性」に好発します。しかし、最近は30歳代へとピークが移る傾向にあります。その原因としては、若い世代における肥満、過食、アルコール類の過飲などの生活習慣の変化がかかわっていると考えられております。関節炎の症状は主に夜間就寝中に、主に「第1中足趾節関節」に皮膚発赤・腫れ・激痛が出現することが特徴です。激痛のあまり歩行障害に陥るケースもあります。痛風発作に見舞われないためにも日頃から尿酸値の高い方は、食生活習慣(特にアルコール摂取量の制限や高プリン体食摂取コントロール)改善に心がけ、適度な運動や十分な水分摂取(一日2リットル以上が目安)、ストレスの解消などを中心に生活習慣改善に心掛けること、そして適切な治療を受けることが必要です。
2012年06月12日 苫小牧民報 掲載