市民の皆様へ

Medical column とまこまい医報

とまこまい医報

手のしびれ

手のしびれ

真壁 光

(苫小牧市医師会・勤医協苫小牧病院)

 意外に多くの方が手のしびれを自覚しているようです。「年のせい」と思い込んでる方もいますが、早期に診断する事で治療が可能な事も多いのです。こわばりや腫れやつっぱり感を「しびれる」と表現する人や、末梢の血行障害や皮膚疾患、あるいはうつ病による症状の場合もあり、正確な診断には専門医師の診察が不可欠です。実際に神経障害があれば、部位として脳・頚椎・腕神経叢(鎖骨上から腋窩までの神経の束)・肘や手指などの末梢神経まで候補に挙がり、原因としても使いすぎから腫瘍による圧迫、アルコール多飲や糖尿病性末梢神経障害など多岐にわたります。

 整形外科で診る手のしびれのうち最多の原因は「手根管症候群」です。手首には指を曲げる腱と正中神経が通るトンネル(手根管)があります。種々の理由でこのトンネルが狭くなり神経が圧迫されて、親指から薬指にかけて持続するしびれと痛みを生じるものです。女性に多く、手の反復作業・妊娠・骨折後の変形・人工透析などでも起りやすいと言われています。進行すると親指の付け根の筋肉が萎縮し、物をつまむ動作が困難となります。

 治療は手の安静が第一ですが、しばしば神経への圧迫を除去する手術が必要になる事があります。以前は手のひらから前腕にかけて大きく切開していた時期もありましたが、現在では技術も進歩し非常に小さな傷で手術が可能となり、局所麻酔の日帰り手術がほとんどです。当院でも手のひらに2.5cmの切開で行っています。また、近年は手のひらと前腕を1cm程度ずつ切開して細い内視鏡で行う手術も開発されています。

 小指と薬指にかけてのしびれは「肘部管症候群」を疑います。肘の内側に尺骨神経の通り道(肘部管)があり、ここに骨が突出してきたりガングリオンという腫瘤が出来て神経を圧迫します。進行すると手の甲や小指の付け根の筋肉が萎縮し、指の伸展や指間の開閉が困難になります。手根管症候群と同様に神経の圧迫を緩める手術が必要になる事があります。最近は長時間の携帯電話の操作やパソコン使用が原因である例も増えているようで、生活スタイルや労働条件が病態にも大きく影響する疾患と言えます。さて、あなたの手のしびれは本当に「年のせい」でしょうか? 心当たりがあれば一度受診をお勧めします。

2011年08月23日 苫小牧民報 掲載

  • 医療・介護サービス提供マップ
  • 苫小牧看護専門学校
  • とまこまい医療介護連携センター
  • 公益社団法人 日本医師会公式チャンネル
ページの上部へ toto slot toto slot toto slot toto slot toto slot toto slot situs toto toto slot bengbengtoto toto slot rctitogel toto slot toto slot toto slot toto slot toto slot toto slot toto slot toto slot toto slot