加齢とともに増加する前立腺肥大症
栗村 雄一郎
(苫小牧市医師会・こうよう泌尿器科クリニック)
栗村 雄一郎
(苫小牧市医師会・こうよう泌尿器科クリニック)
前立腺は男性にしかない生殖器で、膀胱の出口部分で尿道を取り囲むように存在し、精液の一部である前立腺液を作ったり、精子の運動機能を助ける働きをしたりしています。成人ではクルミ程度の大きさですが、加齢とともに肥大して大きくなり、尿道が圧迫されることによってさまざまな排尿トラブルが出現してきます。このようなトラブルを起こすようになった前立腺の状態を「前立腺肥大症」といいます。
前立腺の大きさは40~50歳頃まではほぼ正常ですが、その後は加齢とともに徐々に増大していきます。前立腺がなぜ肥大していくのかという問題については、性ホルモンの影響などいくつかの仮説はありますがはっきりした原因はわかっていません。年齢が高くなるにつれて前立腺肥大症の患者さんは増えていきますので、「年齢を重ねること」が原因の一つであることは間違いありません。ただ肥大のスピードには個人差があり排尿の症状が出始める年齢も様々です。食生活の欧米化とともに前立腺肥大症の患者さんは増加しており、また著名人の方々が自らの治療経験を公表することによって認知度が高まったため、泌尿器科を受診される患者さんも増えています。
前立腺が肥大する事によって尿道が圧迫されるため、前立腺肥大症の方は尿の勢いが弱くなりキレも悪くなります。また肥大した前立腺が膀胱を刺激することで残尿感や切迫感が出現し、実際にはきちんと排尿できているのにトイレに行く回数も増えてしまいます。「以前はスッキリと排尿できていたのに排尿後も残っている感じがする」「夜中に何回かトイレに起きるようになった」などの症状は、前立腺肥大症によって引き起こされている可能性があります。
前立腺肥大症の治療はお薬と手術による治療がありますが、多くの場合は内服薬によるお薬の治療から開始されます。症状が重い場合や、お薬を服用しても効果が不十分な場合には手術療法(内視鏡手術など)が行われます。前立腺肥大症の方は排尿状態を悪化させないために、日常生活ではお酒を飲みすぎないようにして刺激の強い食べ物は避けるようにします。体の冷えを避けゆっくりと入浴し、軽い体操や適度な運動をなども症状の悪化を防ぐのに有効です。
加齢によって膀胱機能も衰えるため、前立腺肥大症を合併するとさらに排尿状態は悪化していきます。歳をとられた方でも原因を正しく検査し治療していくことで症状を軽減することができますので、まずは泌尿器科の医師と相談してみてはいかがでしょうか。
2021年05月12日 苫小牧民報 掲載