市民の皆様へ

Medical column とまこまい医報

とまこまい医報

糖尿病というスティグマ

糖尿病というスティグマ

三木 隆幸

(苫小牧市医師会・王子総合病院)

 

 スティグマとは、恥・不名誉な烙印(らくいん)という意味の用語です。糖尿病と診断されると、他の病気と違って、「糖尿病になったのは自己管理ができていないから」「太っているから」と周囲から言われたりしませんか? こうしたスティグマにより、例え病気の背景に遺伝子や社会環境が大きく関与する場合であっても、自分自身を責めてしまうことがあります。結果として適切な治療を受けないでいると、さまざまな合併症が起こってしまいます。

 日本では、予備軍を含む糖尿病患者さんの数は2000万人で、糖尿病は成人の4人に1人が関係する一般的な疾患です。昔は「不治の病」のイメージがあったかもしれませんが、近年、糖尿病治療は飛躍的に向上し、適切な管理をすれば健常者と変わらない生活を送ることができます。スティグマをなくし、患者さんが人の目を気にせずに治療に専念できる環境づくりが重要です。また、正しい情報を理解することが大切ですので、ここでは管理が悪いと起こってしまう合併症とその予防についてお話します。

 合併症の多くは血管の障害によって起こります。細い血管の障害によって起こるのが、神経、眼、腎臓の病気です。手足のしびれや痛み、こむらがえりなどの「神経障害」、眼底出血により視力が低下する「網膜症」、尿に蛋白がもれて身体がむくみ、腎臓の働きが低下する「腎症」です。太い血管の障害で起こるのが「動脈硬化」です。脳や心臓、足に血液を送る血管が狭くなることで、脳卒中、狭心症や心筋梗塞などの心臓発作、さらに足の潰瘍や壊疽(えそ)などが起こります。

 糖尿病は血糖が高くなる病気なので、「血糖が下がればいいんだ」と思っていませんか? もちろん血糖を管理することは必要ですが、動脈硬化を予防するためには、血糖に加えて血圧やコレステロールの管理、禁煙も重要です。食事・運動療法は治療の基本ですが、糖尿病の薬も目覚ましく進化しています。現在8種類の飲み薬と2種類の注射薬があり、患者さんの状態に合わせて使い分けます。

 糖を尿に捨てることで血糖を下げる薬や、食欲を抑え体重を減らす薬が登場し、これらは心臓や腎臓、血管に好影響をもたらすことが分かってきています。モニタリング機器も進歩し、一日通して血糖値を測定し、食後に血糖がどのくらい上昇するか、就寝中に低血糖が起きていないかを確認できるようになっています。これらの治療薬、機器を上手に使用して合併症を予防し、健康寿命を延伸することが大切です。

2021年04月28日 苫小牧民報 掲載

  • 医療・介護サービス提供マップ
  • 苫小牧看護専門学校
  • とまこまい医療介護連携センター
  • 公益社団法人 日本医師会公式チャンネル
ページの上部へ