市民の皆様へ

Medical column とまこまい医報

とまこまい医報

子どものスキンケアのススメ

子どものスキンケアのススメ

高橋 幸夫

(苫小牧市医師会・たかはし皮膚科クリニック)

赤ちゃんや小さな子どもの肌はスベスベというイメージがあります。しかし、実際には子どもの皮膚は薄く、肌をうるおす皮脂も少なめです。本州ほど暑くない北海道では、四季を通じて子どもの肌は乾燥しています。皮膚には外界のさまざまな刺激から体を守る機能があり、バリア機能と呼ばれています。肌の乾燥症状を放置すると、このバリア機能が低下し、ホコリ、汗、動物の毛などの環境中の刺激物が肌に入り込み、湿疹症状を引き起こします。侵入した異物を体がアレルゲンと認識すると、アトピー性皮膚炎や喘息などのアレルギー性の病気にかかりやすくなります。

またバリア機能が搊なわれると、とびひ、ヘルペス、みずいぼなどの皮膚感染症にもかかりやすくなります。小さなうちからスキンケアを習慣づけ、肌のバリア機能を健全に保つことは、感染症や将来的のアレルギー性の病気を遠ざけることにつながります。入浴の際はゴシゴシと強くこすらず、やさしく丁寧に洗うようにしましょう。シワの部分に垢が残らないよう、また石鹸やシャンプーのすすぎ残しがないようシャワーでよく流しましょう。お肌に含まれる天然の保湿因子はお風呂のお湯に溶け出してしまうので、熱いお湯に長時間入るのは避けましょう。

入浴後は、朊を着る前に保湿剤を塗りましょう。肌に取り込まれた水分を閉じ込めるように、素早く全身に塗るのがポイントです。赤ちゃんや小さな子どもには親がしっかり保湿剤を塗ってあげる必要があります。親子のスキンシップのためにも、入浴後の保湿剤を習慣化することをお勧めします。保湿剤は、ドラッグストアなどで販売されているほか、皮膚科などの医療機関でも乾燥症状が認められれば、状態に応じて処方されることがあります。

保湿力の強いワセリンや尿素系の塗り薬のほか、つけ心地のよいクリームやローションなどがあり、症状に応じて使い分けることができます。乾燥症状が強まると、赤いジクジクした湿疹を生じてしまうことがあります。その場合は、炎症を抑えるステロイド外用剤などが必要になります。子どもの肌は未発達なので、大人以上に注意して薬を選択する必要があります。赤くてかゆい皮膚症状が子どもに生じた場合は医療機関を受診してください。なお、保湿剤によるスキンケアは、老人性乾皮症など大人の皮膚病予防にも有効です。家族全員で風呂上りのスキンケアを習慣にしてはいかがでしょうか。

2013年10月29日 苫小牧民報 掲載

  • 医療・介護サービス提供マップ
  • 苫小牧看護専門学校
  • とまこまい医療介護連携センター
  • 公益社団法人 日本医師会公式チャンネル
ページの上部へ toto slot toto slot toto slot toto slot toto slot toto slot situs toto toto slot bengbengtoto toto slot rctitogel toto slot toto slot toto slot toto slot toto slot toto slot toto slot toto slot toto slot