市民の皆様へ

Medical column とまこまい医報

とまこまい医報

子供の骨折

子供の骨折

冨田 達也

(苫小牧市医師会・同樹会苫小牧病院)

子供の骨折は成人と比べて、さほど多いものではない。子供の特徴として成長期であること、修復力も旺盛であること、一般に健康であることから子供の骨折は治りやすいと、言われている。骨の特徴として、骨端線(骨の端にあって、骨を成長させるところ)の存在、厚い骨膜(骨の表面にあって、骨の修復に役立ち、血管・神経が豊富)および柔軟性があることである。骨端線の存在は、小児科特有の骨端線難開(骨の成長するところにダメージが及ぶ)を生じること、厚い骨膜はしばしば骨膜化骨折(明らかな骨折線が分かりにくい骨折)、柔軟性に由来するものは若木骨折(Green Stick Fracture)の発生である。

ひとたび骨折が発生すると、骨癒合が早期に起こり、自家矯正が働き多少の骨折変形も自然治癒する。また、関節拘縮(関節の固定のため硬くなり、動きが悪くなる)は起きにくい。ただし、骨端線損傷が生ずると成長障害を考えなければならない。

骨折の年齢分布は、ピークは12才前後、ついで6才前後に次のピークがある。骨折部位は撓骨(前腕)がもっとも多く、以下、指の骨、鎖骨、尺骨、上腕骨などと続く。上肢のほうが、下肢より多い。受傷原因はスポーツ、環境因子、交通事故、遊戯などがあり、受傷機転は、転倒や転落である。年齢と発生部位については、身体発育や社会的側面から変化し、0~2才は鎖骨、3~14才は撓骨、15才~17才は指の骨に多いと言われている。特徴的な骨折を提示します。・転んで肩関節を外転位で手や肘をついたときに、鎖骨骨折が生じるが多くは保存療法(手術はいらない)で治る。・上腕骨の肩に近いところの骨端線付近の骨折は、三角巾固定で治る。・転倒して肘関節付近の骨折が生ずると、治療が難しいことがある。腫脹が極端に強く、血行障害、神経麻痺も考慮しなければならず入院して持続牽引したり、時として手術も必要なこともある。・前腕骨折は転位が大きい時は、麻酔をかけて治すこともある。・スキーで転倒、下腿骨(すねのところ)骨折が起きるが、ほとんどギプス固定で治癒する。

その他の特徴として・骨膜化骨折のときには、一回のレントゲンだけでは骨折の存在が判らない事があり、経過を見ていく途中で、骨折が判明することがよくあり。また、初診時に健康側のレントゲンを撮って、小さな違いを見つけてもらう事も、大切と思われる。・学生のスポーツ活動で、繰り返しのストレスからくる疲労骨折の存在もあり得る。・運動会シーズンになると、何印化転倒、骨折が発生して来院する。以前から医療現場で治療して考えることだが、ムカデ競争はすべきでないと思う。見学する人達は面白いようだが、競技している子供達は危険が一杯で、何人か治療した経験から、競技種目から外すべきと思う。

2013年06月11日 苫小牧民報 掲載

  • 医療・介護サービス提供マップ
  • 苫小牧看護専門学校
  • とまこまい医療介護連携センター
  • 公益社団法人 日本医師会公式チャンネル
ページの上部へ toto slot toto slot toto slot toto slot toto slot toto slot situs toto toto slot bengbengtoto toto slot rctitogel toto slot toto slot toto slot toto slot toto slot toto slot toto slot toto slot toto slot